よくあるご質問
Y's English and Cram SchoolのCram Schoolって何ですか?
Y's English and Cram Schoolは英語教室ですが、なぜCram School(塾)というのか?
英語力の高い小学生と中学生に限りますが、ご希望があれば算数、理科、社会などの授業を全て英語で行う事も可能です。外国での授業を体験されたい方や、将来留学を考えていらっしゃる方には最適のクラスです。(プライベートレッスンのみ)
Y'sでしか受けられない擬似留学を体験してみて下さい。
解約金はかかりますか、またいつまでに言えばいいですか?
授業の見学はできますか?
※レッスンを円滑に進めるため、生徒のご様子によってお断りする場合もございます。
クラス分けはどうなってますか?
文法クラスでは小学校高学年(4年生~6年生)以外は全て学年で分けております。
詳しくはお尋ねください。
来月から、今通っている時間に通えなくなるんですが時間は変更できますか?
レッスンの振替はありますか?
経験のあるクラスに初心者が入ること等がないように配慮させて頂いております。
振替可能プライベートレッスン以外でお休みされた場合は補講プライベートレッスンをご利用下さい。
会話クラスではどんな教材使ってるの?文法クラスでは?
内容はアルファベットの書き方やフォニックスから数学やアメリカの 歴史、科学まで多岐にわたります。レッスン毎にプリントをお渡ししております。
A. 文法クラスではクラス・レベルに合わせた教材を使用致します。
詳しくはお尋ねください。
どのくらい通えば英語を話せるようになりますか?
A. とても多く頂く質問ですが、一概にお答えする事が出来ません。
これには様々な要因があります。
1.「英語が話せるようになった」というレベルが人それぞれである為。
海外で買い物やホテルの予約等の日常会話できるようになる事、外国人グループの中でディスカッションやプレゼンテーションが出来るようになる事、ネイティブと同じように話せるようになる事など「英語が話せるようになった」感じ方が違います。
2. 学習量が違う為。
週1回レッスンを受けている方と週複数回受けている方の英語力に差が出るのはもちろんですが、同じ週1回のみの方にも差はでます。
これは家庭での学習量によるところが大きいです。
一般的にほとんどの英会話学校では1回50分のレッスンを年間40~50回行います。
仮に年間45回を時間換算すると37.5時間、つまり2日以下です。
これだけで英語を完璧に話せるようになるでしょうか?
英語をしっかりと学ぶには学習時間の確保、その為にも家庭学習はとても大切です。
3.吸収力が人それぞれである為。
私はこれまでの指導経験と留学経験から 数千人の生徒と留学生を見てきました。
アメリカやカナダに留学して1年で外国人グループにとけ込む人もいれば、5年経っても話せない人もいました。
この差はどこから出るのか?
これは簡単です。英語の吸収力が高い人の特徴は積極的に英語を話し、たくさん失敗と間違いを繰り返す人です。 伝えたいことが伝わってない場合、相手の反応で分かりますので別の言い方で伝えます。また伝わらなければまた別の言い方を考える事でしょう。
Y'sで英語を学ぶ場合も同じです。
分かったふりや間違いを恐れて消極的になってしまっては会話力は伸びません。
会話力を伸ばしたいと本気で思っているのなら、どんどん話して間違えた発言を何度も何度も繰り返してください。
そうすれば、こちらも何度でも何度でも指摘し会話力を伸ばす指導を行います。
「失敗は成功のもと」です。
失敗は成功するまで続ければ成功までの練習になります。
4.講師の指導力、講師と生徒との相性
これに関しては英会話業界の大きな問題でもあります。
大手の英会話学校で顕著に表れますが、一般的にこの業界は高い英語力を求められますが賃金は安く、更に仕事量が多い為すぐに教師が辞めてしまいます。その為、年に何回も教師が変わる事があり、その度に指導経験のない教師が 担当になり嫌な思いをされる方が多くいます。
講師の指導力は通う教室を選ぶ上で一番大切です。
「英語が話せる事」と「英語を教える技術がある事」は全く別です。
英語を話せる人は世界で数億人から数十億人いると言われていますが、全員が英会話講師として適性があるわけではありません。
英語教育の知識、技術、情熱を持っている人間だけです。
また講師と生徒との相性もとても大切な要素になります。
これに関しては実際に体験レッスンを受けてみないと分からないので納得するまで色々な英会話学校を回り体験レッスンを受ける事をお勧めします。
英語は会社に教えてもらうのではなく、講師と共に学ぶのです。
ご自身にあった教室を探してみてください。それがY'sであれば幸いです。
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。